ドライマウスの対策

2022-01-17

ドライマウスの対策2022年1月15日付の日経新聞に、口の中が慢性的に乾燥し、様々なトラブルを招くドライマウス(口腔乾燥症)についての記事が載っていました。
ドライマウスは主に唾液の減少により起こります。人間が分泌する唾液は通常1日に1.5ℓ程度。抗菌や消化、粘膜の修復、酸の中和などの作用があるため、分泌量が減ると様々な悪影響が出るそうです。


ドライマウスの対策大阪大学大学院歯学研究科の阪井丘芳教授は「唾液の抗菌作用が低下すると、虫歯や歯周病になりやすい。口からの細菌感染で風邪を引きやすく、気管支炎や肺炎になることもある」と警告しています。

唾液の量は年齢を重ねると減っていきます。口の周辺の筋力低下は原因のひとつです。唾液腺は筋肉の動きによって唾液を分泌しますが、加齢で働きが悪くなります。
特に中高年女性は発症しやすいそうです。口周りの筋力低下には「日ごろからよくかんで食べ、舌回し運動などで鍛えれば、年齢を重ねても唾液が出やすくなる」と阪井教授は語っています。


ドライマウスの対策唾液が減る原因は他にもあります。例えぱストレスです。唾液腺は内臓の動きや代謝などをつかさどる自律神経によって調整されています。
リラックスしているときは副交感神経が優位になって唾液の量が増えます。一方で緊張した状態が続けば交感神経が優位になって分泌量が減ってしまうのです。

ストレスによるドライマウスは比較的若い人にもよくみられます。
東北大学の笹野高嗣名誉教授は「新型コロナウイルス禍もあって症状を訴える人が増えたように感じる。環境激変によるストレス、鼻をふさぐマスク着用による口呼吸といった理由が考えられる」と指摘しています。

配信 Willmake143


Copyright(c) 2010 SONODA DENTAL CLINIC All Rights Reserved.